GSK
銀座の夜バナー   GSK緑化運動   GINZA Official  
           
GSKとは? | 協会案内 | 協会沿革 | GSK便り | 知得アラカルト | 賛助会 | 情報リンク | ご意見ご要望
 トップページ > 知得アラカルト > 堀川賀正の銀座探訪

亀島延昌のちょっと一服

 
 

堀川賀正の銀座探訪 vol.18

銀座TSビル

並木通り
 今回は、並木通りを訪ねてみました。
 銀座には数々の「××通り」と銘打ったストリートが存在します。まずは銀座通り(中央通り)・外堀通り(西側は「電通通
り」とも)・晴海通り・昭和通りと、大きな四本の骨組みがあり、その合間には江戸情緒が今なお残る金春通り、アールヌ
ーボーの意匠が散りばめられた銀座すずらん通り、ファッショナブルな若者で賑わうみゆき通り…。数々の小道が縦横無尽に張り巡らされています。
 その小道の中で、ひときわ華やかで洗練された「大人のストリート」がこの並木通りです。銀座の街を北から南へ、一直線に貫くこの道は、その名の通り左右にリンデンの並木が整然と美しく並び、歩道は情緒豊かな赤御影石が敷き詰められ、特別な風格を醸し出しています。
 ここにはエルメス、シャネル、ルイ・ヴィトンなど一流のブランド店も数多く並んでいます。特にこれからクリスマスに向けて各々の店と同様、並木通りそのものも、きらびやかなイルミネーションで飾られるため、歩くだけで楽しい、ウィンドゥショッピングには最適のシーズンを迎えます。
 ところで、今日の並木通りはどのようにして作られたのでしょうか?
銀座の街並みが今日のような碁盤の目状に整えられたのは明治5年に遡ります。2月26日の大火をきっかけに、当時の大蔵大臣(府政を財政面で監督する立場)の井上馨、築地本願寺の傍に住んでいた大隈重信の主導のもとで進められたと言われています。
 火事から僅か2日後に道路改正が内定し、4日目には煉瓦街計画が決定し、6日目には布告されたとのことですから、今では考えられない異例のスピードですね。
 江戸時代の街道の幅はおよそ7~8 間(13~14m)で、東海道である銀座通りもそのくらいでした。当時の日本は、自動
車はおろか馬車もありませんでしたから、道はもっぱら歩く人のためのもの
だったのです。一方、当時のニューヨーク・ワシントンの道幅は24間(約44m)、ロンドンは25間(約45.5m)だったといいます。道路改正において、世界の大都市と肩を並べるためにはそのくらいの道幅にすべきだという意見と、必要もないのにそんなに広い道路を作ってどうするのだという意見が挙がりました。そこで、8 間と25 間のあいだを取って15 間(約
27m)に落ち着いたのです。それに次いで晴海通りは10 間(約18m)、横丁(松屋通り、マロニエ通り、みゆき通りなどの東西の通り)と裏通り(並木通りがこれに当たる)は8間(約14m)、その他の道は3間(約5.5m)という、街路の構成が決まったのです。
 銀座西並木通り会によると、それからも車道を二車線から一車線にして歩道を広げる改修が行われるなど、並木通りは「足元が安全でなければ、楽しめない」という考えのもと、「大人のWAKUWAKU」をテーマにより歩きやすく、より楽しい道を目指して変わり続けています。先述のイルミネーションに関しても、2013年度は照明デザイナーの豊久将三氏、2014年度は「内原智史デザイン事務所」と、依頼先と趣向をがらりと変えて、銀座に通い慣れた人たちにもまた新たな驚きと喜びを与えてくれました。
 さて、今年はどのような装いを見せてくれるのでしょうか?一年の中で銀座が最もにぎわう冬が、今年も待ち遠しいですね。